Scientists SNG LOGO
for the Next

Generation access

出張授業の記録

SNG グループでは中高生に最新の科学に触れてもらうために活動を行ってきました。
これからも、さまざまな機会を通してその輪を広げてていく予定です。

浦和第一女子高等学校

授業の様子

品川区立三木小学校

  • 東大大学院生による楽しい理科実験教室「人工イクラを作ってみよう−細胞ってなに?−」
  • 日時|2011年8月3日
  • 講師|SNGグループ、大島まり先生、川越至桜
  • 小中一貫教育で連携している三木小学校と大崎中学校が企画した「夏休み体験クラブ」の一環として開催されました。 アルギン酸と塩化カルシウムを用いて「人工イクラ」を作製しました。そして、その人工イクラを細胞に模すことで、 細胞とはどういうものなのかを学びました。
授業の様子

浦和第一女子高等学校

  • 「自走式ロボット『ちょこまカー』をつくろう」
  • 日時|2010年12月18日
  • 講師|小林大先生
  • 協力|SNGグループ、大島まり先生、川越至桜
  • 「ちょこまカー」は、黒線を光センサーで検出し、黒線の上に沿って走るロボットです。 講義では、ちょこまカーに使用する光センサーやトランジスタ、モーターについて簡単な実験を行い、 原理を学習しました。そして、これらの部品を使って、ちょこまカーを1人1台組み立てました。
授業の様子

埼玉県立浦和第一女子高等学校

  • 「未来素材:チタン、レアメタル」
  • 日時|2009年12月19日
  • 講師|岡部徹先生
  • 協力|大島まり先生、川越至桜、和田重雄
  • レアメタルは私たちの身のまわりの工業製品に欠かせないものなのです。 講義では、レアメタルの性質や、工業製品にどのように生かされているのかについて説明されました。 また、実際に、様々なレアメタルを手に取り、実験することで、レアメタルについて理解を深めました。
授業の様子

東京都立戸山高等学校

  • 「ロボットを作るために力学を知ろう! 受動歩行編」
  • 日時|2009年11月13日
  • 講師|SNGグループ、鈴木高宏先生、大島まり先生、坪井京子、川越至桜

西武学園文理高等学校

  • 「デジカメをサイエンスする」
  • 日時|2009年10月10日
  • 講師|SNGグループ、志村努先生、大島まり先生、坪井京子

下北沢成徳高等学校

  • 「デジカメをサイエンスする」
  • 日時|2009年7月15日
  • 講師|SNGグループ、志村努先生、坪井京子

埼玉県立浦和第一女子高等学校

  • 「デジカメをサイエンスする」
  • 日時|2008年12月20日
  • 講師|SNGグループ、志村努先生、大島まり先生、坪井京子、本間栄男

品川女子学院

  • 「ロボットを作るために力学を知ろう!」
  • 日時|2008年6月24日、26日
  • 講師|SNGグループ、鈴木高宏先生、大島まり先生、坪井京子、本間栄男

横浜市立鶴見工業高校

  • 「ロボットを作るために力学を知ろう!」
  • 日時|2008年1月9日、16日
  • 講師|SNGグループ、鈴木高宏先生、大島まり先生、坪井京子

東京都立日比谷高等学校

  • 「ロボットを作るために力学を知ろう!
  • 日時|2007年11月22日、29日
  • 講師|SNGグループ、鈴木高宏先生、大島まり先生、坪井京子、本間栄男、和田重雄

静岡新聞社・静岡放送「静岡かがく館る・く・る」創作ルーム

  • 大島まりの夏休み特別出張授業 — デジカメでわかる CT スキャンのしくみ —
  • 日時|2007年7月27日
  • 講師|SNGグループ、大島まり先生

横浜市立みなと総合高等学校

  • 「デジカメでわかる CT スキャン(バージョン2)」
  • 対象|横浜市立高校在学の高校生8名
  • 日時|2006年12月16日
  • 講師|SNGグループ、平松絢子

SSH 埼玉県立浦和第一女子高等学校

  • 「デジカメで分かる CT スキャンのしくみ」 — 医療画像診断装置とバイオメカニックス —
  • 日時|2006年11月1日、4日
  • 講師|SNGグループ、宮地英生、平松絢子

静岡文化芸術大学

  • 科学技術者育成セミナー「動く建築」
  • 日時|2006年8月11日
  • 講師|SNGグループ、川口健一先生、平松絢子

KITAKUスーパーサイエンススクール

  • 「マイフリスビーをつくろう — 回転を科学する — 」
  • 日時|2006年3月25日
  • 講師|SNGグループ、高田洋一先生、大島まり先生、平松絢子

埼玉県立浦和第一女子高等学校、東京大学生産技術研究所

  • 「デジカメで分かる CT スキャンのしくみ — 医療画像診断装置とバイオメカニックス —
  • 日時|2005年12月7日・10日
  • 講師|SNGグループ、大島まり先生、平松絢子

群馬県立前橋女子高等学校

  • 女性科学セミナー
  • 日時|2005年3月4日
  • 講師|大島まり先生

静岡県立掛川西高校

  • 最先端の科学研究に接し、自然科学に関する興味関心を高めよう
  • 日時|2005年2月26日
  • 講師|SNGグループ、目黒公郎先生、高間信行先生、谷田貝悦男先生

群馬県立前橋女子高等学校

  • デジカメで分かる CT スキャンの仕組み — 医療画像診断装置とバイオメカニックス —
  • 日時|2005年1月8日
  • 講師|SNGグループ
  • 体を切り開くことなく内臓の様子が観察できる、CT 装置の仕組みを知るために、身近にあるデジカメとコンピュータを用いて野菜をコンピュータ上に立体的に再現する実験をすることによりその原理を学びました
授業の様子

埼玉県立浦和第一女子高等学校

  • デジカメで分かるCTスキャンの仕組み 〜医療画像診断装置とバイオメカニックス〜
  • 日時|2004年10月01日、30日
  • 講師|SNGグループ、吉川暢宏先生、大島まり先生(1日)
  • 講師|SNGグループ、大島まり先生、宮地英生(30日)
  • 体を切り開くことなく内臓の様子が観察できる、CT装置の仕組みを知るために、身近にあるデジカメとコンピュータを用いて野菜をコンピュータ上に立体的に再現する実験をすることによりその原理を学びました.
授業の様子

福井県高志高校

  • 東京大学生産技術研究所見学
  • 日時|2004年8月10日
  • 講師|大島 まり先生
  • 東京大学生産技術研究所では、工学の分野ほぼ、全域にわたって最先端の研究が行われています。その研究所を中高生にも十分わかりやすく、見学してもらいました。

品川女子学院

  • デジカメで分かるCTスキャンの仕組み<  〜医療画像診断装置とバイオメカニックス〜
  • 日時|2003年10月28日
  • 講師|大島 まり先生
  • 体を切り開くことなく内臓の様子が観察できる、CT装置の仕組みを知るために、身近にあるデジカメとコンピュータを用いて野菜をコンピュータ上に立体的に再現する実験をすることによりその原理を学びました.
授業の様子 アンケート スライド資料

神奈川県立柏陽高校

  • 流体力学入門  〜ポータブル煙風洞で流れを見てみよう〜
  • 日時|2003年10月18日
  • 講師|SNGグループ
  • 人数|75人
  • スライドで、流体力学の基礎を学びました。また、持ち運び可能なポータブル風洞を用いて、いろいろな物の周りの流れの様子をみていました。
アンケート スライド資料

品川女子学院

  • デジカメで分かるCTスキャンの仕組み  〜医療画像診断装置とバイオメカにクス〜
  • 日時|2003年10月14日
  • 講師|SNGグループ
  • 人数|28人
  • CT装置やMRI装置を使えば、人間の体を切り開かなくても、体の中にある臓器のようすを3次元の画像で立体的に見ることができます。CTスキャンの仕組みを分かりやすく説明した後、実際にCTスキャンの画像を編集して、その原理を学びました。
授業の様子 アンケート スライド資料

群馬県立高崎女子高等学校

  • 身近なもので学ぼう  CTスキャンの仕組み
  • 日時|2003年9月10日
  • 講師|SNGグループ
  • 人数|33人
  • CT装置やMRI装置を使えば、人間の体を切り開かなくても、体の中にある臓器のようすを3次元の画像で立体的に見ることができます。身近にあるデジカメとコンピュータを用いて野菜をコンピュータ上に立体的に再現する実験をすることによりその原理を学びました。
授業の様子 アンケート スライド資料

新潟県立新潟高校

  • 東京大学生産技術研究所見学
  • 日時|2003年7月30日
  • 講師|SNGグループ
  • 人数|132人
  • 東京大学生産技術研究所では、工学の分野ほぼ、全域にわたって最先端の研究が行われています。その研究所を中高生にも十分わかりやすく、見学してもらいました。
授業の様子 アンケート

つくば茗渓学園高校

  • 流れを見てみよう
  • 日時|2003年2月27日
  • 講師|大島 まり先生

品川女子学院<

  • 東京大学生産技術研究所見学
  • 日時|2002年12月18日
  • 講師|SNGグループ
  • 人数|38人
  • 東京大学生産技術研究所では、工学の分野ほぼ、全域にわたって最先端の研究が行われています。その研究所を中高生にも十分わかりやすく、見学してもらいました。

福島県立郡山高等学校

  • 理系技術校外研修
  • 日時|2002年10月17日
  • 講師|大島 まり先生
  • 人数|2年生理系クラス60名

東京都立国際高校

  • 風洞を使って流れを見てみよう
  • 日時|2002年1月26日
  • 講師|大島 まり先生
  • 人数|53人
  • 前半はスライドを用いた、流体力学の説明や東京大学F-tecの活動紹介、後半は、ポータブル風洞を用いて、実際に、いろいろな物の周りの流れの様子を見ていただきました。
授業の様子 スライド資料

静岡県立掛川西高校

  • 風洞を使って流れを見てみよう
  • 日時|2001年12月1日
  • 講師|大島 まり先生
  • スライドを用いて、流体力学の基礎について説明した後、ポータブル風洞を用いて、実際にいろいろな物の周りの流れを見てもらいました。
授業の様子

東京都立国際高校

  • 経済発展と環境問題
  • 日時|2001年11月19日
  • 講師|松村 寛太郎先生
  • 人数|35人
授業の様子

東京都立鷺宮高校

  • 動く建築
  • 日時|2001年7月11日
  • 講師|西田 明美先生
  • 前半は阪神大震災におけるKOBE.netの活動の説明と、折りたためる展開構造物の実演など、後半は折り紙を使って、実際に、骨組みを組み立てました。
授業の様子

新潟県立長岡高校

  • 血液の流れを解析する
  • 日時|2000年11月7日
  • 講師|大島 まり先生
  • 人数|理数科3年生39名
  • 流体力学の基礎を学んだ後、最新の研究分野である、コンピュータシュミレーションによる、血管の中の流れの解析を説明しました。
スライド資料

東京都立日比谷高校

  • 日時|2000年2月19日
  • 講師|大島 まり先生
  • 人数|35人

埼玉県立浦和高校

  • エンジンを通して学ぶ熱エネルギー
  • 日時|1999年12月16日
  • 講師|鳥井 亮先生
  • 授業の内容は主に、数値シュミレーションの説明、熱力学の説明と熱の高低差で動くスターリングエンジンの説明と実際にエンジンを動かしてみる実演です。

岡山県立総社南高等学校

  • 楽しく学ぼう熱力学
  • 日時|1999年11月4日
  • 講師|清水 和則先生
  • 人数|84人
  • 授業の内容は主に、熱力学の説明、熱の高低さで動くスターリングエンジンの説明と実際にエンジンを動かしてみる実演です。スターリングエンジンを通して"目に見えない"熱を実際に見ることができ、熱に関する現象をもっと身近に感じてもらうものが目的です。

埼玉県立熊谷女子高等学校

  • 流れの科学
  • 日時|1998年12月11日
  • 講師|大島まり先生
    高間信行先生
    高野早苗先生
  • ポータブル風洞による実験とCGを用いて、身近な流れについて講義しました。また、血液の流れのシミュレーションを取り上げ、物理と生体の融合分野におけるシミュレーションについても講義しました。

麹町小学校

  • 流れ
  • 日時|1998年10月20日
  • 講師|大島 まり先生
  • ポータブル風洞を用いて翼の実験を行い、翼の浮く原理を説明しました。また、コンピューターグラフィックスを用いて、身近な流れについて講義しました。

お問い合わせは下記まで

SNG 事務局
〒153-8505 東京都目黒区駒場 4-6-1
東京大学生産技術研究所
TEL: 03-5452-6894
FAX: 03-5452-6895
MAIL:sng@iis.u-tokyo.ac.jp